児童発達支援 ぽてと(自由遊び)
雨が続き、沖永良部にも冬らしい肌寒さが出てきましたね((+_+))
子ども達は寒いなど言わずに本日もぽてとで
元気に遊んでいました♪
さてさて本日は、ぽてとでの自由遊びの様子を
覗いてみたいと思います!!
みんな何しているかなぁ( *´艸`)
おや?外で遊んでいる子たち発見👀✨
えっさほいさ💦
えっさほいさ💦
水を流しながら何やら一生懸命穴を掘っているようです。
「湖をつくる!!」と言って始まった遊びだそうです( ^^)
水遊びをするとは、寒さなど関係のない子どもの強さですね🌻
砂の抵抗感に負けずに上手にスコップを使い掘ることが出来ていました♪♪
その後、遊びを拡げ
砂団子を作って渡し、崩さないように持てる力加減を学んだり
お山を一緒に協力して作れるかの対人関係の様子をみたりしながら
遊ぶ事が出来ました。
「楽しいね、楽しいね」と子どもたちが言いながら
嬉しそうに遊んでいて私たちも心がほっこり(^^)🌷🌷
楽しく遊べました✨
さて、続いてはお部屋の中を覗いてみましょう👀!
児発室に子ども達発見!!
スライム作りだ(*'▽')✨
一生懸命、先生のお話を聞いて作っています♪
スライムを好きな色にする為、用意された
赤、青、黄色の絵の具を色々混ぜて試行錯誤、、、
「魔法の粉(ホウ砂)を入れるよ~」
「はい!混ぜてー!!」と先生の掛け声と同時に混ぜる子どもたち( *´艸`)
クルクル混ぜているとあら不思議!✨
段々と色付き水が固まっていきます🎵
視覚的にも感覚的にも楽しいスライムは、
ぽてとの子供達に人気な遊びの一つです(^^♪
上手にできたかな?
出来上がったスライムを
つつく、伸ばす、こねる、つまむ
色々な触り方をして楽しんでいました!
こっちでも人気の積み木「カプラ」で楽しんでいる子を発見!👀✨
おぉ!すごい!
「線路」をさくさくと作っていきました✨
手先の器用さ不器用さ
視空間認知(見たものの全体を把握する機能)を
児童が学べる遊びです。
どこまで続くのかな( ..)φ(笑)
遊戯室でも遊んでる子が👀!!
高台からのジャンプを楽しんでいますね(^^)
前庭覚(重力、直線、回転の3つの加速度を感じ取る感覚)
をともなう遊びです。
大好きな先生とたっぷりと遊べて大満足☺🎵
みんな、楽しく遊びながら学べていましたね✨
読んで頂きありがとうございました!
また、次回をお楽しみに👍★