眼球運動 放課後等デイサービス
本日は、放課後等デイサービスで
毎日している
眼球運動の訓練をご紹介したいと
思います('◇')ゞ
【眼球運動とは?】
何らかのモノを見るために
見たい対象に焦点を合わせたり、
眼球の向きを変えるなどの
目の動きのことを言います。
ぽてとに登所してから
すぐに子ども達は
この訓練を行います。
1分から5分程で終わる
トレーニングですので
飽きることなく子ども達も
取り組んでくれます(*´▽`*)
指に焦点を合わせ
上下・左右・左右斜めに目だけを動かせます。
上手くコントロールすることが
出来れば
小学校での黒板の字や教科書の字の
読み飛ばしを減らす事や
黒板の字を書き写したりするのが
スムーズになる事があります。
目の筋肉が固まっていると
かなり疲れる運動です。
苦手な子がほとんどです。
続いては、
目の焦点を割りばしや指に合わせ
そこからは、目を外さずに
頭を左右に揺らします。
像のブレを防ぐ訓練です。
走った時などに必要となる訓練の一つでもあります。
長く続けるのは、
逆効果になるので
これもまた1分から5分程度の訓練となります。
スマートフォンやタブレット
パソコンを長時間視聴する方は、
一度お試しあれ(^O^)/(笑)
最後まで読んで頂きありがとうございます!
次回の更新もお楽しみに☆☆