🐰児童発達支援の様子🐢(集団療育)
令和2年6月23日(火)
児童発達支援では、集団療育の中にリトミックや子どもたちが取り組みたい遊びを視覚化し、一人一人
選んだものを取り入れ、意欲的に参加できるよう、楽しみながら行える内容になっています😆
リトミックの内容としては、ピアノの音楽に合わせて歩く・走る・ジャンプ・職員の動きを真似た模倣
などです✨
子どもたちも楽しく活動に参加しています❕

この絵は、職員が作成したものになります❕9枚ある中から子どもたちが自由に選び、選んだものを使って体を動かしています❕❕

この写真は集団療育で新聞紙を使い、クルクル巻いたりちぎったりなど指先の運動になります❕
ちぎった後はボールを作り職員の持っているカゴに入れます❕

これはリトミックの様子です❕職員の動きを真似る模倣動作です❕

これは、ちぎった新聞紙をつなげ丸い円にしてその中で相撲をとりました❕

リトミックで走ったり歩いたり職員の合図で止まったりなどするので、意識を向けることや注意の持続の訓練になります❕

これは、お集りの際の認知訓練ですが、職員の指示で色や形をとったり作ったりしている様子です❕

スライムを作っていますが、スライムの感触がすきな子が多く、よく作ってほしいという要望があります❕プニプニとした触感がいいようです✨

